新型コロナウイルスによるコロナショック後の回復状況を見ると、米国株の中でもナスダック(NASDAQ)は極めて優秀ですね。
ナスダック(NASDAQ)の主要銘柄であるハイテク企業は、飲食・サービス業や製造業などと違って新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けにくく、かつ今後の「新しい生活様式」を定着させていくうえでの必要な技術を提供しているため買われているようです。
ナスダック(NASDAQ)とは?
ナスダック(NASDAQ)とは、1971年に開設された米国の証券市場の名称で、ベンチャー企業やグローバル企業など約2700社が上場しています。銘柄の入替も激しいため、ダウやS&Pといった他の主要指標に比べて値動きが大きいという注意点があります。
指数には、「ナスダック総合指数」と「ナスダック100指数」の2種類があります。
ナスダック総合指数・・・ナスダック上場企業の全銘柄2700社の時価総額加重平均により算出します。
ナスダック100指数・・・ナスダック上場企業のうち「金融業種」以外のセクターで時価総額が最も高い100銘柄の時価総額加重平均により算出します。
ナスダック100指数の構成銘柄は米国の経済や市場の成長をけん引するIT分野がメインで、GAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト)とテスラが上位6社となっており、この6社がナスダック100の時価総額の約50%のシェアを占めています。今後は、バイオテクノロジー分野も反映していくと考えられてます。
コロナショック後の回復状況
概算ですが、各市場の今年年初からの上昇率は以下のとおりです。
ナスダック市場は、コロナショック後の回復状況が頭一つ抜き出ており、他の市場の株価回復をリードしてきたと言えます。
米国株
NYダウ: 約6%上昇
S&P500: 約15%上昇
ナスダック: 約42%上昇
日本株
日経平均: 約13%上昇
マザーズ: 約29%上昇
ナスダック(NASDAQ)を投資対象とした投資信託
インデックス型
設定されて1年以上経つのは「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」だけで、あとの二つは1年たっていないので、リターンは不明です。株式相場全体が上がっているとはいえ、40%は驚きの数字ですね。
ファンド名 | 委託会社 | 純資産 | 信託報酬 | リターン(年率) |
---|---|---|---|---|
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 大和アセットマネジメント | 146億円 | 0.495% | 39.15 |
インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式) | 日興アセットマネジメント | 18億円 | 0.484% | — |
NZAM・ベータ NASDAQ100 | 農林中金全共連アセットマネジメント | 13億円 | 0.44% | — |
レバレッジ型
「iFreeレバレッジ NASDAQ100」は通常のインデックス投信に2倍のレバレッジが掛かっています。レバレッジなので揉み合いだと減価していきますが、上昇相場では強いですね。アメリカ株は基本、過去からずっと右肩上がりではありますが、今後も右肩上がりだという保証は神のみぞ知るところですね。
ファンド名 | 委託会社 | 純資産 | 信託報酬 | リターン(年率) |
---|---|---|---|---|
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 大和アセットマネジメント | 441億円 | 0.99% | 93.47 |
アクティブ型
こちらはアクティブ型です。信託報酬が高くなりますが、その分を考慮してもインデックスよりは良いパフォーマンスが出ていますね。
ファンド名 | 委託会社 | 純資産 | 信託報酬 | リターン(年率) |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ NASDAQオープン Aコース | 三菱UFJ国際投信 | 53億円 | 1.672% | 43.57 |
米国NASDAQオープンAコース | 野村アセットマネジメント | 113億円 | 1.694% | 48.68 |
iFreeの2つの投信の比較
大和アセットマネジメントのiFreeシリーズは、インデックス型の「」とレバレッジ型の「」の2つの投資信託を持っています。ネット証券3社の設定件数を比較してみると、面白いことにインデックス型よりもレバレッジ型の方が人気があることが分かります。多くの人がナスダック100は今後も上昇していくトレンドにあるとみているということでしょうね。
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
・楽天積立設定件数ランキング 11位
・SBI証券積立設定件数(月間) 45位
・マネックス証券月間売れ筋 25位
・信託報酬 0.495%
・純資産 146億円
・リターン(年率) 39.15
iFreeレバレッジ NASDAQ100
・楽天積立設定件数ランキング 14位
・SBI証券積立設定金額(月間) 10位
・マネックス証券月間売れ筋 16位
・信託報酬 0.99%
・純資産 441億円
・リターン(年率) 93.47
ナスダック(NASDAQ)を投資対象としたETF
ETFを使ってナスダック(NASDAQ)に投資する手もあります。
国内株だと「NF NASDAQ―100(1545) 」、米国株だと、「インベスコQQQ 信託シリーズ1NASDAQ(QQQ)」です。
おすすめのインターネット証券をご紹介します!
![]() |
コメント