コロナショックで株価も仮想通貨価格も大変なことになっていますね。株価は少し持ち直したものの、コロナの影響が一段落する頃に有効な景気対策が出てこないと上昇までに時間がかかりそうですね。
私は下がる前に売り抜けられ無かったので暫くはホールド、塩漬けしておくことにします。「つみたてNISA」はこんな時こそ安値で買うメリットがあるのでビビらずコツコツと続けていきます。
とはいえ、毎日株価や仮想通貨の価格が気になったしまって放ったらかし投資が出来ないので、新たな貯蓄ゲームを始めることにします。
ゲームといっても負けても損するリスクは有りませんから、大丈夫ですよ。
ネットで話題の“365日貯金”
準備するものは、貯金箱と1から365までの数字を書いた紙です。
やり方はとても簡単です。一日一回、マークされていない数字を選び、その数字の分だけ貯金して、選んだ数字をマークする、というだけです。
最初は空いている数字がたくさんあるので楽にマークすることが出来ますが、マークが埋まってくると手持ちの小銭によってはマークできない、なんてこともあります。
追加のルールとして、複数のマークされていない数字を合計した金額を貯金して、全ての数字をマークする、というルールもあります。このルールを使うことでマーク出来なかった日の遅れを取り戻すことができます。
この貯金、イマイチに思えるでしょうが、毎日コツコツ続けることで、全てマークし終わった際には6万6795円貯金することが出来ます。6万円以上となるとちょっとした家電も買えますね。
仮想通貨を無料で貰えるアプリ・サイトを始めてみよう
損をしないと分かっていても手元のお金を使いたくない(使う訳でもないんだけど)、という人には仮想通貨を無料で貰えるアプリ・サイトをおすすめします。
こんな時だからこそ、下手に売り買いを考えず、ビットコインなどの仮想通貨を無料でもらえるスマホアプリ・サイトを利用して少額ですが日々コツコツと仮想通貨を貯めてみては如何でしょうか?
ショッピングやアンケートはほとんど利用せず、High/Lowゲームやニュース記事を読む程度であまり積極的には貯めていないのですが、ゲーム感覚で楽しむことができますよ。
おすすめは「Cheeese(チーズ)」
一番のおすすめは「Cheeese(チーズ)」です。2019年11月30日から2020年2月15日までの約3か月で約5000円ほど貰いました。
今はビットコインは現在のレートが574,161JPY/BTCにまで暴落していて、2月15日と比べると半額ほどなので、貰った額も半額程に目減りしてしまいました。長期的にはまた増えるとは思っています。
「Cheeese(チーズ)」は、ニュースアプリで、ニュース記事1件読む毎に無料のくじがあり、ビットコインが貰えます。
少し前までは、「東証マネ部」と「マネックス仮想通貨研究所」の記事が配信されていました。単にお小遣い稼ぎというより、ニュース記事を読んで仮想通貨を学ぶ、動向を把握する上でも有用ですね。現在は様々なニュースサイトの記事が配信されており、ニュースリーダとして使いつつビットコインを貯めることができます。
「Cheeese(チーズ)」の会員登録の手順はこちらで詳しく紹介しています。

インストール時に下記の招待コードを入れてもらえれば、あなたも『0.0001 BTC』を貰うことができます。
無料で貰える国内アプリ・サイトのご紹介
国内には、「Cheeese(チーズ)」以外にもビットコインなどの仮想通貨を無料でもらえるスマホアプリ・サイトがあります。海外サイトよりも国内サイトの方が多く貰えますので、試しに始めてみるならこちらからをおすすめします。

ショッピングやアンケートはほとんど利用せず、High/Lowゲームやニュース記事を読む程度であまり積極的には貯めていないのですが、日々コツコツとやることで1か月約2,000円程を貰っています。
私が実際に使ってみて自信を持っておすすめするのは、「Cheeese(チーズ)」、「Tadacoin(タダコイン)」、「ぴたコイン」、「BitStock(ビットストック)」の4つです。
無料で貰える海外サイトのご紹介
海外サイトは、貰える額は少額ですが、やることはポチポチとクリックするだけで簡単、日々コツコツと仮想通貨を貯めています。国内サイト・アプリは既に登録済で、海外サイトにも広げてみたいという方にお勧めです。
英語で表記されていますので、最初は少し戸惑いますが慣れてしまえば問題ありません。

私が実際に使ってみて自信を持っておすすめするのは、「CoinPot系」、「Freebitco.in」の2つです。
おすすめの仮想通貨取引所をご紹介します!
|
コメント