2019年に米国株を購入しています。副業の収入が増えれば、買い足ししたいと考えつつも暫くは仮想通貨に全力投球状態だったのですが、ようやくZスケーラーとデータドッグを買い増ししました。
ほんとはもう少し資産を分散すべきなんで、検討はしていて、『ダウの犬銘柄』の購入することも2021年初にもさんざん迷ったのですが、結局購入していません。ダウのようなオールドエコノミー中心の株のインカム・ゲインよりも新しい生活様式によりあったITハイテク株やフィンテック株の方が良いのかなと思って投資信託としてNASDAQ100とFANG+の積立を始めています。
仮想通貨で儲かったら、その利益で米国株も増やしていきたいと思っています。
米国株の途中経過
ビザ(V)の現評価額と購入履歴
ビザ(V)の現評価額
2022年7月10日時点の評価額と投資額です。
世界的な金融緩和により株価は回復を続けていますが、全ての銘柄が上昇した訳ではなく、勝ち組と負け組の明暗がはっきりして勝ち組は株価を大きく伸ばしています。
そういう意味でビザやマスターはキャッシュレス化の動きとも相まってもっと伸びると思っていたのですが、思ったほど伸びず、淡々と上昇しているイメージです。
VISAが仮想通貨を使った決済を始める計画があるとのことで、米ドルに連動するステーブルコイン「USDコイン」を決済手段としてまず扱っていこうとしているそうです。仮想通貨関係で値上がりするといいですね。
日付 | 保有数量 | 単価(USD) | 評価額(USD) | 投資額(USD) | 損益(USD) | 評価額(JPY) | 投資額(JPY) | 損益(JPY) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020/1/12 | 4 | 193 | 774 | 726 | 48 | 84,735 | 78,038 | 6,698 |
2020/4/18 | 4 | 170 | 678 | 726 | -48 | 73,112 | 78,038 | -4,925 |
2020/7/12 | 4 | 193 | 770 | 726 | 44 | 82,385 | 78,038 | 4,347 |
2020/10/7 | 4 | 200 | 802 | 726 | 76 | 84,798 | 78,038 | 6,760 |
2021/1/9 | 4 | 215 | 862 | 726 | 136 | 89,567 | 78,038 | 11,529 |
2021/4/8 | 4 | 221 | 884 | 726 | 158 | 96,896 | 78,038 | 18,858 |
2021/7/25 | 4 | 249 | 996 | 726 | 270 | 109,489 | 78,038 | 30,277 |
2021/10/9 | 4 | 230 | 921 | 726 | 195 | 103,041 | 78,038 | 25,003 |
2022/1/16 | 4 | 214.67 | 858.68 | 726 | 128.92 | 97,614 | 78,038 | 18,402 |
2022/4/18 | 4 | 212.79 | 851.16 | 726 | 121.40 | 107,782 | 78,038 | 29,744 |
2022/7/10 | 4 | 203.57 | 814.28 | 726 | 84.52 | 110,375 | 78,038 | 31,163 |
ビザ(V)の購入履歴
2022年7月10日以降は購入していません。
コロナショックで値下がりしているうちに購入できればよかったのですが、残念ながら購入資金がなく、買い足せませんでした。
アフィリエイトの収入がもっと増えると、その分投資に回せるので、まずはアフィリエイトを頑張っています。
マスターカード(MA)の現評価額と購入履歴
マスターカード(MA)の現評価額
2022年7月10日時点の評価額と投資額です。
マスターカードの方が大きく値を上げてますね。ちょっと驚きです。
マスターカードも自社の決済ネットワークで仮想通貨をサポートするそうで、今後仮想通貨で直接決済できるようになるようですね。
日付 | 保有数量 | 単価(USD) | 評価額(USD) | 投資額(USD) | 損益(USD) | 評価額(JPY) | 投資額(JPY) | 損益(JPY) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020/1/12 | 3 | 311 | 933 | 834 | 99 | 102,124 | 89,848 | 12,277 |
2020/4/18 | 3 | 260 | 780 | 834 | -54 | 84,082 | 89,848 | -5,765 |
2020/7/12 | 3 | 296 | 887 | 834 | 53 | 94,895 | 89,848 | 5,047 |
2020/10/7 | 3 | 337 | 1,012 | 834 | 178 | 107,059 | 89,848 | 17,211 |
2021/1/9 | 3 | 354 | 1,062 | 834 | 227 | 110,327 | 89,848 | 20,479 |
2021/4/8 | 3 | 374 | 1,123 | 834 | 289 | 123,147 | 89,848 | 33,299 |
2021/7/25 | 3 | 393 | 1,179 | 834 | 345 | 129,681 | 89,848 | 39,833 |
2021/10/9 | 3 | 355 | 1,065 | 834 | 231 | 119,128 | 89,848 | 29,280 |
2022/1/16 | 3 | 372.14 | 1,116.42 | 834 | 278.25 | 126,914 | 89,848 | 35,552 |
2022/4/18 | 3 | 357.82 | 1,073.46 | 834 | 235.29 | 135,932 | 89,848 | 46,084 |
2022/7/10 | 3 | 357.82 | 969.18 | 834 | 131.01 | 131,372 | 89,848 | 40,010 |
マスターカード(MA)の購入履歴
2020年4月8日以降は購入していません。
ビザと同じです。
コロナショックで値下がりしているうちに購入できればよかったのですが、残念ながら購入資金がなく、買い足せませんでした。
アフィリエイトの収入がもっと増えると、その分投資に回せるので、まずはアフィリエイトを頑張っています。
データドッグ(DDOG)の現評価額と購入履歴
データドッグ(DDOG)の現評価額
2022年7月10日時点の評価額と投資額です。
日付 | 保有数量 | 単価(USD) | 評価額(USD) | 投資額(USD) | 損益(USD) | 評価額(JPY) | 投資額(JPY) | 損益(JPY) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022/4/18 | 4 | 136.04 | 544.16 | 676.64 | -132.48 | 68,906 | 78,672 | -9,766 |
2022/7/10 | 4 | 136.04 | 433.16 | 676.64 | -243.48 | 58,714 | 78,672 | -19,958 |
Zスケーラー(ZS)の現評価額と購入履歴
Zスケーラー(ZS)の現評価額
2022年7月10日時点の評価額と投資額です。
日付 | 保有数量 | 単価(USD) | 評価額(USD) | 投資額(USD) | 損益(USD) | 評価額(JPY) | 投資額(JPY) | 損益(JPY) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022/4/18 | 2 | 230.84 | 461.68 | 608.06 | -146.38 | 58,462 | 70,614 | -12,152 |
2022/7/10 | 3 | 257.47 | 500.67 | 772.41 | -271.74 | 67,865 | 93,153 | -25,288 |
Zスケーラー(ZS)の購入履歴
前回の2022年4月18日以後の購入履歴です。
日付 | 購入数量 | 投資額(USD) | 購入金額(USD) |
---|---|---|---|
2022/6/29 | 1 | 164.35 | 164.35 |
前回の米国株取引の状況
前回に引き続き厳しい状況が続いています。

インターネット証券のご紹介
昔と違って今の投資環境は、米国株への投資も簡単です。インターネット証券で米国株取引ができるのは、マネックス証券、SBI証券、楽天証券の3社です。
SBI証券

楽天証券
『ダウの犬銘柄』のご紹介
高配当の米国株を保有して配当・利子収入(インカム・ゲイン)を狙うには、オーソドックスな投資手法である『ダウの犬銘柄』が特別な知識・経験が無くてもできるおすすめの投資手法です。
私は、今年も結局購入しませんでしたが、2021年の『ダウの犬銘柄』、『ダウの子犬銘柄』をご紹介します。

おすすめのインターネット証券をご紹介します!
![]() |