『エックスサーバー』の料金の支払い設定手順について説明します。
エックスサーバーでは10日間お試し期間があります。この10日間の間に料金を支払わなければそのまま自動的に解約になります。
また、キャンペーンドメインの場合、お試し期間中はドメインの設定ができません。まず料金の支払いを済ませ、早々にドメインの設定とWordPressのインストールを行いましょう。
料金の支払い処理

エックスサーバー株式会社の画像を引用
[インフォパネル]へログインします。
[インフォパネル]は登録情報の確認・変更、利用期限の確認、料金のお支払い等ができます。
サーバアカウント設定完了メールに書かれていた会員IDとパスワードを入力します。
[ログイン]ボタンをクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
インフォパネルの左側のサイドバーから[決済関連]メニューの[料金のお支払い]をクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
料金を支払うサーバーIDにチェックを入れ、[更新期間]を選択します。
更新期間は長めにするほど一か月の料金は安くなります。
「お支払い方法を選択する」をクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
支払金額が表示されます。
画面を下にスクロールします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
支払方法を選択します。
[銀行振込]、[クレジット]、[コンビニ]、[ペイジー]の中から支払い方法を選択します。
今回は[クレジット]での支払の説明をします。
[クレジットカード決済画面へ進む]をクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
クレジットカードのカード番号と有効期限を入力します。
[自動更新設定を行う]にチェックを入れると更新期限が切れた時に自動更新されます。
「カードでのお支払い(確認)」をクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
確認画面になるので、カード情報に間違いがなければ「カードでのお支払い(確定)」をクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
以上で、料金の支払い処理は完了です。
自動更新設定を確認する
更新期限が切れる前にサーバー側から通知のメールが来るのですが、万一見落としてしまうと大変なので、自動更新の設定をしておくことをお勧めします。
上の支払処理の中で[自動更新設定を行う]にチェックを入れているので自動更新の設定はできているはずですが、念のために確認を行います。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
インフォパネルの左側のサイドバーから[決済関連]メニューの[カード自動更新設定]をクリックします。
料金を支払うサーバーIDの「自動更新」に「○」がついていれば自動更新の設定はできています。
以上でエックスサーバーの料金の支払い設定は完了です。お疲れ様でした。

