エックスサーバーで、WordPressを自動インストールする時にMySQLも自動でインストールされるのですが、その場合はデータベース名を自由に決めることができません。今後複数のサイトを立ち上げていく計画があれば、自分でMySQLをインストールし、その時にデータベース名を自分で決める方が管理がしやすくなります。
以下は、MySQLデータベースのインストールをWordPressとは別に予め実施する手順を説明します。
MySQLデータベースの追加手順

エックスサーバー株式会社の画像を引用
[サーバーパネル]へログインします。
[サーバーパネル]はサーバーの各種設定(メールカウントの発行・ドメインの設定など)を行う際に使用します。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
サーバーパネルの[データベース]メニューの[MySQL設定]をクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
「MySQL追加」タブに移動します。データベース名を指定し、文字コードは[UTF-8]を選択します。
後々管理しやすいように、サイトのドメイン名と似た名前を指定するとよいでしょう。
[MySQLの追加(確認)]をクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
確認画面になるので、間違いが無ければ[MySQLデータベースの追加(確定)]をクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
データベースの追加は完了です。
MySQLデータベースにユーザーを追加する手順

エックスサーバー株式会社の画像を引用
[MySQLユーザーの追加]タブに移動します。
MySQLデータベースにアクセスするユーザーのIDとパスワードを入力します。
[MySQLユーザーの追加(確認)]をクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
確認画面になるので、間違いがなければ[MySQLユーザーの追加(確定)]をクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
データベースユーザの追加は完了です。
MySQLデータベースとユーザーとの関連付け手順

エックスサーバー株式会社の画像を引用
[MySQ一覧]タブに移動します。
先ほど作成したデータベースの[アクセス権所有ユーザー]を確認すると[ユーザーはいません]になっています。
右の[アクセス権未所有ユーザー]から、先ほど追加したユーザーを選択して、「追加」をクリックします。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
MySQLデータベースにユーザーを追加する作業は完了です。

エックスサーバー株式会社の画像を引用
念のため[MySQL一覧]を確認するとデータベースにユーザーが追加されています。
以上で、『エックスサーバー』にMySQLデータベースを設定する手順は完了しました。お疲れ様でした。

