『エックスドメイン』のドメイン取得手順

ブログ環境

エックスサーバを利用するのであれば、ドメイン取得はエックスドメインを利用すると、煩わしい設定が少なくて済むのでおすすめです。

エックスドメインのページへ移動します。

希望するドメインを検索


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


画面の右側にドメインの検索窓があります。ここで希望のドメインが取得できるのかを確認します。
取得したいドメインを入力し、希望するドメインのサフィックスにチェックを入れます。

ドメインのサフィックス

どのサフィックスでもサイトの評価に影響はありませんので、好きなものを選べばよいでしょう。
一般的なものは、「.com」「.net」「.info」などです。特に希望が無ければここから選びましょう。
[検索]ボタンをクリックします。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


検索したドメインが取得可能であれば、[○取得可能です。]と表示されます。
※ [×取得できません。]と表示された場合はドメインを変更して再度検索しましょう。
取得するドメインにチェックを付け、[取得手続きに進む]ボタンをクリックします。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


[ログイン・会員登録]画面です。初めての方は左の[会員情報の登録へ]をクリックします。既に会員登録がお済みの方は右側からログインします。
ここでは「会員情報の登録へ」を選択し会員登録するところから説明します。

エックスドメインに会員登録する

[ログイン・会員登録]画面


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


[メールアドレス]、[パスワード]を入力します。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


続けて、[契約者種別]、[契約法人名](漢字、カナ、ローマ字)、[名前](漢字、カナ)を入力します。
[契約法人名]は個人の場合は入力の必要はありません。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


続けて、[名前](ローマ字)、[性別]、[生年月日]、[郵便番号]、[都道府県]、[市区町村]、[丁目番地]を入力します。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


続けて、[建物名]、[電話番号]、[FAX番号]、[WHOIS代理公開サービス]、[インフォメーションメールの配信]を入力します。

WHOIS代理公開サービス

チェックを入れると「ドメインの登録情報」をエックスドメインが代理公開してくれます。本名を公開したくない人は必ずチェックを入れましょう。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


[利用規約]、[個人情報の取扱いについて]の内容を確認します。
問題なければ、それぞれ[利用規約に同意する]、[個人情報の取扱いに同意する]にチェックを入れます。
[確認画面へ進む]ボタンをクリックします。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


内容確認画面になります。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


問題が無ければ、[支払方法の選択に進む]ボタンをクリックします。

[お支払情報の入力]画面


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


申込内容が表示されています。
確認し、下にスクロールして支払い情報の選択に進みます。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


[クレジットカード]、[コンビニ]、[銀行振込]、[チャージ残高(引き落とし)]の中から支払い方法を選択します。
今回は[クレジット]での支払の説明をします。
クレジットカードのカード番号と有効期限を入力します。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


[お申込み内容の確認]をクリックします。

[内容の確認・規約への同意]画面


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用



エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用



エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用



エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


お申し込み内容と、[エックスドメイン利用規約]、[個人情報の取扱い]の内容を確認します。
問題なければ、[同意する]にチェックを入れます。
[申し込む]ボタンをクリックします。

[お申し込み完了]画面


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


お申し込み完了画面が表示されれば、ドメイン取得の完了です。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


次のネームサーバの設定を行うには、画面をスクロールし、[ログイン]ボタンをクリックします。

ネームサーバー(DNS)の設定

ドメイン取得が終われば、エックスドメイン内でネームサーバーを設定します。
エックスドメインで取得したドメインをエックスサーバで使用するためには、取得したドメインのネームサーバーをエックスサーバーで指定されたネームサーバに変更する必要があります。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


エックスドメインの管理パネルです。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


管理パネルの左側のサイドバーから[ドメイン管理]メニューの[契約ドメイン一覧]をクリックします。
[契約ドメイン一覧]画面では、エックスドメインで取得したドメインの一覧が表示されます。今回取得したドメインの[ドメイン管理]をクリックします。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


[ネームサーバーの確認・変更]をクリックします。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


現在はエックスドメインのネームサーバが指定されています。これをエックスサーバーで指定されたネームサーバに変更します。
[ネームサーバーを変更する]をクリックします。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


[ネームサーバ―簡単設定]の下の利用サービスの一覧から[エックスサーバ―]を選択します。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


ネームサーバの設定が変更されました。


エックスサーバー公式HP

エックスサーバー株式会社の画像を引用


念のため、再度同じ手順でネームサーバを確認すると、エックスサーバーで指定されたネームサーバとなっています。
以上で、ドメインを取得し、取得したドメインをエックスサーバーで使うための準備が整いました。お疲れ様でした。

高速・多機能・高安定レンタルサーバーなら ⇒ エックスサーバー