2月にHPのノートパソコンに買い替えたのですが、その後も古いPCのデータ移行だけ終えて、ずっと処分せずに放置していました。
というのも、古いPCは「PCリサイクル法」ができるより前に購入したモデルをずっと使っていたのでメーカーには引き取ってもらうことができず、かといってリサイクル業者に出してお金を取られるのも嫌だなー。と思っていました。
本来、お金を取られるのは仕方がないことなのですが・・・
しかしながら、ずっと取っておいても仕方が無いので、ゴールデンウィークに色々と処分方法を調べてみました。
調べる中で見つけたのが『リネット』という会社、国が唯一認定した宅配便回収サービスです。今ならキャンペーン期間中で宅配回収料金が無料とのことなので早速利用してみることにしました。
どんなパソコンを回収してもらえるのか?
ノートパソコン、デスクトップパソコンのどちらも引き取ってもらえます。
壊れていてもOK
HDDが無くてもOK(HDD以外のパーツは揃っている必要がある)
自作パソコンもOK
液晶モニター・CRTモニターもパソコンと同梱であれば回収OK
HDDを抜いたパソコンも回収可能とのことですので、情報漏洩が気になるのであれば自分で分解してハードディスクだけ外すということも可能ですね。
パソコン以外のを回収品は?
パソコンだけでなく、携帯、スマホ、タブレット、プリンタ、スキャナー、ビデオ、オーディオ、デジカメ、ゲーム機など400品目以上が回収の対象になっています。
家電リサイクル法に基づいて、TV、冷蔵庫、洗濯機/乾燥機、エアコンの家電4品目と乾電池、石油・灯油を利用したストーブ等は回収できないとのことです。
情報漏洩の心配は?
違法回収業者に任せるとパソコン内のデータが漏洩してトラブルになる危険性があります。
リネットは、国が唯一認定した宅配便回収サービスですし、多くの市町村と連携して小型家電リサイクルに取り組んでいます。
情報漏洩に関しても対策は万全で、認定工場で安全かつ適正にリサイクル処理をしてもらえます。
リネットのデータ消去サービス
リネットには以下の3つのパソコンデータ消去サービスがあります。
無料消去ソフトダウンロードサービス
自分で専用ページから、無料の消去ソフトをダウンロードしてデータ消去を行う。
おまかせ安全消去サービス(有料オプション)
作業するのが面倒だったり、パソコンが壊れている場合に、3,000円/台で消去作業を依頼することもできます。「データ消去証明書」も発行されるから安心ですね。
データバックアップ&消去サービス(有料オプション)
データをUSBメモリやハードディスクなどに保管した後で、上の「おまかせ安全消去サービス」を実施してもらいます。15,800円/台と高価になります。
宅配便回収サービスの利用手順
利用方法は、とっても簡単! ネットから回収申込をして段ボールに回収品を梱包して自宅で待つだけです。
1.申し込み
・インターネットでパソコン・スマートフォンから『リネット』にお申し込みをしてください。
2.回収物を詰める
・データ消去して、ダンボール箱に詰めるだけでOK!
・箱に入れば何点詰めてもOK。パソコンと一緒に小型家電もに処分できます。
・梱包物は最大で3辺合計140センチ・重量20キロ以内に収めます。
・梱包する段ボールがない方は専用ダンボール(有料 398円/箱)を用意してもらえます。
3.佐川急便が回収
・佐川急便が、ご希望の日時に回収へお伺いします。最短翌日!365日指定可能。
・佐川急便が玄関先まで回収にくるので重い荷物を運ぶ手間もありません。
・印字された伝票を回収時にお持ちするので伝票のご準備も不用。
利用料金
1,500円(税抜)/1箱 ※回収費用込
パソコン無料回収キャンペーン中
今なら、パソコン無料回収キャンペーンを実施中です。
対象エリア: 全国(※一部の離島除く)
無料回収の概要: パソコン本体を含む回収1回につき1箱の宅配回収料金が無料
※リネット社の都合により、キャンペーン内容・期間が変更及び終了になる場合があるとのことです。

ポイントサイト経由で更にお得に
ポイントサイトのポイントタウンでは、リネットの回収申し込み完了で600円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
このキャンペーンは2019年05月31日までの期間限定です。
ポイントタウンは、サイトを通じて買い物等をすることでポイントが貯まるポイントサイトです。貯めたポイントは、nanaco、楽天EdyやAmazonギフトへの交換や、現金として銀行振り込みができます。
申し込み手順
1.最初にポイントタウンに申し込みします。
2.次にリネットのパソコン回収に申し込みします。

コメント