コロナ禍が長引き、テレワークスタイルが上手く定着してきている人も多いのではないでしょうか?
一方で、仕事とプライベートのオン・オフの気持ちの切替は難しかったり、家庭のダイニングテーブルで作業を続けたりしている人も多いはず。
オフィスでできるのと同じ環境を整えれば整えるほど、デスク周りは、モニタやPC、プリンタやスマホの充電でタコ足配線状態になっている人も多いのではないでしょうか。
いっそのことオフィスで使われているようなデスクを導入してすっきりとデスク周りを整理してみるのもいいのではないでしょうか?
オススメはKOKUYO(コクヨ)のLEAN(リーン)です。
さすがはコクヨ、オフィスのデスクと同じように電源タップをキレイに仕舞えるようになっていてごちゃごちゃした配線もスッキリします。

一つ目の特徴は機能性
一つ目の特徴は配線まわりです。
電源タップを置くための机上配線トレーがあり、電源コードの抜き差しがしやすく、かつ、机の上でむき出しになりがちなコードをすっきりと格納できて見た目には目立たないようになっています。コードダクトもあるので、電源タップからコンセントまでのコードも目立たせずに配線できます。
配線トレーはひざ元にもあるので、ディスプレイやプリンタなど常時設置して配線しているものは、こちらに電源タップを置くこともできます。

樹脂パーツが標準でついていて、机上配線トレー上にモニターを置いたり、スマホスタンドとしても使えます。

トレーの両端と中央に開いている穴には、モニターアームやデスクライト等のクランプ式製品を取り付けられるなど、マルチディスプレイなどでヘビーなテレワーク環境を構築する人も充分に満足して使えます。

二つ目の特徴はサイズ
デスクのサイズは幅と奥行きの掛け算で選ぶことができ、部屋の大きさや必要なワークスペースの大きさによって選べるのがいいですね。
幅は80cm、100cm、120cm、140cmの4種類、奥行は60cmと70cmの2種類がありますので、8種類ですね。

更にカラーも天板はナチュラルな木調カラーとホワイトの2種類、本体はホワイトとブラックの2種類の掛け算で選ぶことができます。
さらに更に、引き出しや専用ワゴンもオプションで選べるなど、汎用性の高さも大きな魅力です。

オススメのサイズ
コクヨ デスク LEAN リーン DLE-N0806
幅80×奥行60cmで、KOKUYO(コクヨ)のLEAN(リーン)では最も小さいサイズ。ノートパソコンのみ、またはシングルディスプレイ環境ならこれでも充分ですね。
コクヨ デスク LEAN リーン DLE-N1007
幅100×奥行70cmで、24インチ程度のディスプレイを2台、V字型に設置するなら、なんとかこのサイズで収まります。
コクヨ デスク LEAN リーン DLE-N1207
幅120×奥行70cmで、デュアルディスプレイで余裕を持って利用するならこのサイズぐらいがあるとベストですね。

コメント