Google Search Console の[検索アナリティクス]機能を使えば、Googleの検索でどのようなキーワードが検索されているのか、それぞれのキーワードで自分のサイトが何回表示され、何回クリックされたのかというのが分かります。
[検索アナリティクス]画面へ移動
Search Consoleの管理画面で、検索状況を確認するサイトを選択し、左側のメニューから、[検索トラフィック]-[検索アナリティクス]を選択します。

グーグル合同会社の公式HPの画像を引用
指標を選択する
初期状況では「クリック数」がチェックされています。
「クリック数」「表示回数」「CTR(クリック率)」「掲載順位」に全てチェックを入れます。

グーグル合同会社の公式HPの画像を引用
指標の意味は以下の通りです。
クリック数
Google の検索結果ページからサイトに移動した回数です。
表示回数
Google の検索結果に表示された回数です。
ユーザーが表示したページ内にリンクが含まれていれば、ユーザーがスクロールせずに実際には表示されなかった場合でもカウントされます。
ただし、ユーザーが表示したページ以外で表示されるはずだったリンクはカウントされません。
画像検索のようにスクロールが無限に続くページは、スクロールされて実際に表示された項目のみがカウントされます。
CTR
クリック率(CTR)は、クリック数÷表示回数です。
掲載順位
検索結果におけるサイトの掲載順位です。
サイト内の複数のページがヒットした場合は最上位の順位です。
例えば、ある検索クエリの結果でサイトの4ページがヒットし、順位が 2位、4位、6位、7位だった場合、掲載順位は 2位となります。
データを見る
検索キーワード毎に、選択した指標が表示されます。
30万PVのサイトは、出来て間もなく、ページも少ないので、見栄えが悪いですが、データの見方の説明として見てください。
例えば、「google検索 ロボットではありません」というキーワードでの指標は以下の通りです。
クリック数:1回
表示回数:1回
CTR(クリック率):100%
掲載順位:1.0

グーグル合同会社の公式HPの画像を引用
データの表示順を変える
リストの指標名をクリックするとその指標でソートされて表示されます。クリックする毎に昇順・降順が切り替わります。

グーグル合同会社の公式HPの画像を引用
キーワード毎のデータを見る
キーワード個別のデータを詳しく見るにはその検索キーワードの右端の「≫」をクリックします。

グーグル合同会社の公式HPの画像を引用
コメント