ビットコインなどの仮想通貨を無料でもらえるスマホアプリ・サイトを利用して少額ですが日々コツコツと仮想通貨を貯めています。5月以後に値を下げていた仮想通貨ですが、10月頃から値が戻り最高値を更新しました。年末に掛けてまだ上がるとの見方も多く期待がもてますね。
ショッピングやアンケートはほとんど利用せず、High/Lowゲームやニュース記事を読む程度であまり積極的には貯めていないのですが、どれだけ貯まったかを整理してみました。
リスクなしで貰えるのは本当にありがたいですね。
貯まった額まとめ
2021年11月14日時点の貯まった額です。
日本円換算で2021年8月14日から増加した額の多い順に並べています。
「日本円総額」が2021年11月14日時点の貯まった総額、「日本円差額」が2021年8月14日からの約3か月間の増加分です。
アプリ/サイト | 仮想通貨 | 保有額 | レート | 日本円総額 | 日本円差額 |
---|---|---|---|---|---|
Cheeese(チーズ) | ビットコイン(BTC) | 0.0160718 | 7,373,923 JPY/BTC | 118,512 | 35,163 |
ビトカツ | ビットコイン(BTC) | 0.00510399 | 7,373,923 JPY/BTC | 37,636 | 11,342 |
Bit Start(ビットスタート) | ビットコイン(BTC) | 0.00166028 | 7,373,923 JPY/BTC | 12,242 | 4,053 |
ぴたコイン | ビットコイン(BTC) | 0.00097982 | 7,373,923 JPY/BTC | 7,225 | 2,249 |
ぴたイーサ | イーサリアム(ETH) | 0.011716 | 527,832 JPY/ETH | 6,184 | 2,208 |
ripple get(リップルゲット) | リップル(XRP) | 2.0700 | 136.29 JPY/XRP | 282 | 79 |
Bitoko get | ビットコイン(BTC) | 0.00000820 | 7,373,923 JPY/BTC | 60 | 42 |
※Cheeeseは今年の2月20日に0.0156334BTCを下ろしていますが、総額0.0160718(0.0156334+0.0004384)BTCで計算しています。
※Bit Start(ビットスタート)は今年の6月27日に0.00152606BTCを下ろしていますが、総額0.00166028(0.00152606+0.00013422)BTCで計算しています。
2021年8月14日からの約3か月間の増加分の合計は、55,236円です。1ヵ月でマイナス約18,000円程を得したことになります。
ビットコインなどの仮想通貨はもらっているのですが、価格変動によっては日本円ではマイナスとなってしまうこともあります。
前回の8月の時は仮想通貨の値が下がっていて、そこから値が大きく上がったのが大きいですね。
以下、順にアプリ毎に見ていきます。
「Cheeese(チーズ)」
2021年8月14日からの約3か月間の増加分の合計は、35,163円です。1か月約12,000円程を得した事になります。
他と比べるとその差は歴然、ビットコインが沢山貰えます。アプリ・サイト1つだけ登録するなら迷わず「Cheeese(チーズ)」をおすすめします。
ニュースアプリで、ニュース記事1件読む毎に無料のくじがあり、ビットコインが貰えます。
少し前までは、「東証マネ部」と「マネックス仮想通貨研究所」の記事が配信されていました。単にお小遣い稼ぎというより、ニュース記事を読んで仮想通貨を学ぶ、動向を把握する上でも有用ですね。
現在は様々なニュースサイトの記事が配信されており、ニュースリーダとして使いつつビットコインを貯めることができます。
更に最近、ポイントサイトの機能も追加され、ゲーム・アプリを利用したり、提携している企業のサービスを利用することでビットコインを貯めることもできます。
私はニュース記事を読んで無料のくじを引くことしかやっていません。忘れない限りは毎日やっていて、忙しい時は記事は読まずにくじだけ引いています。
「Cheeese(チーズ)」の無料会員登録の手順
「Cheeese(チーズ)」の会員登録の手順はこちらで詳しく紹介しています。

インストール時に下記の招待コードを入れてもらえれば、あなたも『0.0001 BTC』を貰うことができます。
「ビトカツ」
2021年8月14日からの約3か月間の増加分の合計は、11,342円です。1か月約3,000円程を得した事になります。
「ビトカツ」は、翌日のビットコインの価格が今日よりも上がるのか下がるのか予想するゲームアプリです。似たようなアプリに「ぴたコイン」や「Bit Start(ビットスタート)」がありますね。違いとしては1日の予想でもらえるビットコインの量が非常に多い事です。当たりの時はなんと2000satoshiを貰えます。
「ビトカツ」の無料会員登録の手順
「ビトカツ」の会員登録の手順はこちらで詳しく紹介しています。

インストール後のチュートリアルが終了すると招待コードの入力ができます。招待コードは入力無しでも登録はできますが、入力するだけで1000Satoshiがもらえますので、入力することをおすすめします。
以下の紹介コードは私の紹介コードです。これを入れて頂くと私があなたを紹介したことになります。
「Bit Start(ビットスタート)」
2021年8月14日からの約3か月間の増加分の合計は、4,053円です。1か月約1,300円程を貰った事になります。
翌日のビットコインの価格を予想することでビットコインが無料で貰えます。他にも広告動画を見ることでビットコインを山分けする機能やアンケートやショッピング、旅行予約でビットコインを貰うポイントサイトのような機能もあります。
私は価格予想と広告視聴の山分けしかやっていません。
「Bit Start(ビットスタート)」の無料会員登録の手順
「Bit Start(ビットスタート)」の会員登録の手順はこちらで詳しく紹介しています。

以下の紹介コードを入力して会員登録、かつアプリダウンロード完了で、紹介されたあなたには100円相当のビットコインが貰えますよ。
仮想通貨を無料で貰えるアプリ・サイトのご紹介
無料で貰える国内アプリ・サイトのご紹介
国内には、ビットコインなどの仮想通貨を無料でもらえるスマホアプリ・サイトがあります。海外サイトよりも国内サイトの方が多く貰えますので、試しに始めてみるならこちらからをおすすめします。
ショッピングやアンケートはほとんど利用せず、High/Lowゲームやニュース記事を読む程度であまり積極的には貯めていないのですが、日々コツコツとやることでビットコインなどの仮想通貨を貰うことができます。
私が実際に使ってみて自信を持っておすすめするのは、「Cheeese(チーズ)」、「ビトカツ」、「Bit Start(ビットスタート)」の3つです。
「Cheeese(チーズ)」
2019年6月29日から始めているので、2年5か月間でだいたい11万8千円ほど貰ったことになります。全くリスクなしでニュース記事見てるだけでこの額を貰えるのは大きいですよね。

今年の2月に出金しています。全く問題なく、ちゃんと出金できることも確認しました。こんなに貰えると心配になりますが詐欺でも何でもない、良心的なサイトですよー。

「ビトカツ」
最近の一押しです。2020年4月20日に始めたところですが、かなり貰っています。1年7か月で37,000円程もらっています。貰える額は多いのですが、出金の制約が厳しいのが難点です。

「Bit Start(ビットスタート)」
0.0015BTC以上になると出金することができます。今年の6月に出金してみました。全く問題なく、ちゃんと出金できることも確認しました。


無料で貰える海外サイトのご紹介
海外サイトは、貰える額は少額ですが、やることはポチポチとクリックするだけで簡単、日々コツコツと仮想通貨を貯めています。国内サイト・アプリは既に登録済で、海外サイトにも広げてみたいという方にお勧めです。
英語で表記されていますので、最初は少し戸惑いますが慣れてしまえば問題ありません。

以前は、CoinPotというサイトも有名でこちらもやっていた(サボってましたが・・・・)のですが、2021年1月31日で閉鎖されてしまいました。
今の価格でいうと1,000円ぐらいかな、損をしたことになりますが、さぼっていたので仕方ないですね。
「Freebitco.in」はまだサイトはありますが、実はサボっていてほとんどやっていません・・・
「Freebitco.in」

登録・利用方法を詳しく紹介しています。こちらもリスクはありませんから、良かったらどうぞ。
仮想通貨に交換できるポイントサイトのご紹介
仮想通貨は今後また値上がりしそうですが、働いて得たお金でビットコインを買うのはまだまだ怖い、と思っている人も多いのではないでしょうか?
かといって無料サイト・アプリで貰う分だけではリスクは無いけど貯めるのも中々貯まりません。
ポイ活でコツコツ貯めたポイントをビットコインに変えるのであれば、大きなリスクは無く、ハイリターンを期待することができます。

仮想通貨取引所のご紹介
2020年5月に半減期を迎えたビットコインは、今後値上がりする可能性が高いと思われます。保障はできませんが、私も上がると思って買っていますよ。

楽天ウォレット
私が今利用しているのは、「楽天ウォレット」です。
「楽天ウォレット」なら、家族バレせずに仮想通貨を始めることができます。
「楽天ウォレット」の口座開設をするには、楽天ユーザーIDと楽天銀行の口座が必要となりますが、既に楽天銀行の口座を持っていれば、「本人確認手続き」が不要となるので、家族バレすることはありません。
詳しくは、以下のページで紹介しています。

取引画面も非常にシンプルで分かりやすいのですが、本当に必要最低限の機能しかありません。
取り扱っている通貨が、ビットコイン (BTC) , イーサリアム (ETH) , ビットコインキャッシュ (BCH)の3種類しかなく、他の取引所と比べると見劣りする点も課題です。やはりリップル(XRP)ぐらいは対象に加えてほしいところです。
SBI VCトレード
実は、ゴールデンウィーク中に「SBI VCトレード」を開設しました。SBI証券を利用しているので住信SBIネット銀行の口座を持っているので、スマホだけで口座開設できます。書類の郵送も無いので、家族バレせずに仮想通貨を始めることができます。
SBIグループは、Ripple社の株を10%保有し、Ripple社と合同会社を設立するなどさまざまなパートナーシップを結んでいます。
その為か、SBI VCトレードはリップルを基軸通貨にしています。
リップルの取引ができるので開設したのですが、ビットコインもイーサリアムも「楽天ウォレット」と比べてスプレッドが小さいようです。もう少し確認しますが、今後はこちらで買う方がお得っぽいです。
他のメジャーな仮想通貨取引所
Coincheck(コインチェック)
コインチェックは、マネックスグループ株式会社の子会社であるコインチェック株式会社が運営しています。
仮想通貨を取り扱い種類が豊富なので、マイナーな通貨に投資を考えているならおすすめです。
また、取引画面の使いやすさも抜群で、初心者の方でも簡単に仮想通貨が購入できるようになっています。
bitFlyer(ビットフライヤー)
国内最大手の仮想通貨取引所で、国内の主要メガバンクやベンチャーキャピタルから出資を受けています。
日本だけでなく米国、ヨーロッパでもサービス展開をしています。
DMM Bitcoin
株式会社DMM.comのグループ会社である株式会社DMM Bitcoinが運営しています。
口座開設で1,000円キャッシュバックするサービスなども定期的に行われているようです。
GMOコイン
大手インターネット会社のGMOインターネットのグループ会社が運営しています。
グループ会社のGMO証券の金融ノウハウを活かした運営が行われていることが特徴で、国内でもトップクラスの安心感がある取引所です。
おすすめの仮想通貨取引所をご紹介します!