ビットコインなどの仮想通貨を無料でもらえる海外のフォーセットサイトを利用して少額ですが日々コツコツと仮想通貨を貯めています。ポチポチとクリックするだけでたいして貰えないのですが、今回は海外フォーセットサイトでどれだけ貯まったかを整理してみました。
貰った額まとめ
2021年1月23日時点の貰った額です。
日本円換算で総額の多い順に並べています。
アプリ/サイト | 仮想通貨 | 保有額 | レート | 日本円総額 | 日本円差額 |
---|---|---|---|---|---|
CoinPot系 | ビットコイン(BTC) | 0.00014132 | 3,412,942 JPY/BTC | 482.3 | 313.4 |
Freebitco.in | ビットコイン(BTC) | 0.00016268 | 3,412,942 JPY/BTC | 555.2 | 360.7 |
2020年10月17日からの約3か月間の増加分の合計は、674円です。1か月約225円程を貰った事になります。
前回からの3か月間は実はサボっていて、全く海外フォーセットをポチポチしていませんでした。にも拘わらず儲かっています。ビットコインが約3倍ほどに高騰したことが大きいですね。まじめにやっていたらもっともらえていたかもしれませんね。
以前は、「CoinPot系」のフォーセットサイトとして、ビットコインキャッシュ(BCH)がもらえる 「Moon Cash」、ドージコイン(DOGE)がもらえる「Moon Dogecoin」、ダッシュ(DASH)がもらえる「Moon Dash」、ライトコイン(LTC)がもらえる「Moon Litecoin」をやっていたのですが、あまりにも貰えないのでやめてしまいました。
同じような仮想通貨を貰えるサイトでも日本のサイトが、1か月約4,800円程を貰えることを考えると、随分少ないですね。
タダで全くリスクなく貰えるという点はありがたいのですが、今後仮想通貨の価値が更に上がる可能性を考えた上で本当に労力に見合った価値があるか否かで判断する必要があります。
以下、順にサイト毎に見ていきます。
「CoinPot系」のビットコイン(BTC)がもらえるフォーセットサイト
「CoinPot」というのはハブサイトであり、提携しているフォーセットで貰った仮想通貨を、一か所に集約して一括管理することができます。
定期的にサイトを訪問し、ポチポチとクリックすることで小額の仮想通過が貰えます。
ビットコイン(BTC)をもらえるフォーセットサイト
「CoinPot系」の無料会員登録の手順
「CoinPot」と、「CoinPot」と提携しているビットコイン(BTC)をもらえる3つのフォーセットサイトの会員登録の手順はこちらで詳しく紹介しています。

「Freebitco.in」
ハブサイトを持たない独立系のフォーセットサイトですが、やる価値はありそうです。
定期的にサイトを訪問し、ポチポチとクリックするだけです。ルーレットが回り、0〜10000の5桁の数字がランダムで表示され、その結果に応じたビットコインがもらえます。
「Freebitco.in」の無料会員登録の手順
「Freebitco.in」の会員登録の手順はこちらで詳しく紹介しています。

登録・利用方法を詳しく紹介しています。英語で表記されていますので、最初は少し戸惑いますが慣れてしまえば問題ありませし、リスクもありませんから、良かったらどうぞ。
仮想通貨を無料で貰えるアプリ・サイトのご紹介
無料で貰える国内アプリ・サイトのご紹介
国内には、ビットコインなどの仮想通貨を無料でもらえるスマホアプリ・サイトがあります。海外サイトよりも国内サイトの方が多く貰えますので、試しに始めてみるならこちらからをおすすめします。
ショッピングやアンケートはほとんど利用せず、High/Lowゲームやニュース記事を読む程度であまり積極的には貯めていないのですが、日々コツコツとやることで1か月約4,800円程程を貰っています。

私が実際に使ってみて自信を持っておすすめするのは、「Cheeese(チーズ)」、「ビトカツ」、「Bit Start(ビットスタート)」の3つです。
「Cheeese(チーズ)」
2019年6月29日から始めているので、1年3か月間でだいたい2万6千円ほど貰ったことになります。全くリスクなしでニュース記事見てるだけでこの額を貰えるのは大きいですよね。

「ビトカツ」
最近の一押しです。2020年4月20日に始めたところですが、かなり貰っています。7か月で7,000円程もらっているので今のペースだと年間で1万2千円ほど貰える見込みです。

「Bit Start(ビットスタート)」

無料で貰える海外サイトのご紹介
海外サイトは、貰える額は少額ですが、やることはポチポチとクリックするだけで簡単、日々コツコツと仮想通貨を貯めています。国内サイト・アプリは既に登録済で、海外サイトにも広げてみたいという方にお勧めです。
英語で表記されていますので、最初は少し戸惑いますが慣れてしまえば問題ありません。
私が実際に使ってみて自信を持っておすすめするのは、「CoinPot系」、「Freebitco.in」の2つです。
「CoinPot系」のフォーセットサイトは、以前は、ビットコインキャッシュ(BCH)がもらえる 「Moon Cash」、ドージコイン(DOGE)がもらえる「Moon Dogecoin」、ダッシュ(DASH)がもらえる「Moon Dash」、ライトコイン(LTC)がもらえる「Moon Litecoin」をやっていたのですが、あまりにも貰えないのでやめてしまいました。ビットコイン(BTC)だけのサイトに注力するのでも充分だと思います。
「CoinPot系」

「Freebitco.in」

登録・利用方法を詳しく紹介しています。こちらもリスクはありませんから、良かったらどうぞ。
仮想通貨に交換できるポイントサイトのご紹介
仮想通貨は今後また値上がりしそうですが、働いて得たお金でビットコインを買うのはまだまだ怖い、と思っている人も多いのではないでしょうか?
かといって無料サイト・アプリで貰う分だけではリスクは無いけど貯めるのも中々貯まりません。
ポイ活でコツコツ貯めたポイントをビットコインに変えるのであれば、大きなリスクは無く、ハイリターンを期待することができます。

仮想通貨取引所のご紹介
2020年5月に半減期を迎えたビットコインは、今後値上がりする可能性が高いと思われます。保障はできませんが、私も上がると思って買っていますよ。

楽天ウォレット
私が今利用しているのは、「楽天ウォレット」です。
「楽天ウォレット」なら、家族バレせずに仮想通貨を始めることができます。
「楽天ウォレット」の口座開設をするには、楽天ユーザーIDと楽天銀行の口座が必要となりますが、既に楽天銀行の口座を持っていれば、「本人確認手続き」が不要となるので、家族バレすることはありません。
詳しくは、以下のページで紹介しています。

取引画面も非常にシンプルで分かりやすいのですが、本当に必要最低限の機能しかありません。
取り扱っている通貨が、ビットコイン (BTC) , イーサリアム (ETH) , ビットコインキャッシュ (BCH)の3種類しかなく、他の取引所と比べると見劣りする点も課題です。やはりリップル(XRP)ぐらいは対象に加えてほしいところです。
他のメジャーな仮想通貨取引所
Coincheck(コインチェック)
コインチェックは、マネックスグループ株式会社の子会社であるコインチェック株式会社が運営しています。
仮想通貨の取り扱い種類が豊富なので、マイナーな通貨に投資を考えているならおすすめです。
また、取引画面の使いやすさも抜群で、初心者の方でも簡単に仮想通貨が購入できるようになっています。
\一番オススメ/
bitFlyer(ビットフライヤー)
国内最大手の仮想通貨取引所で、国内の主要メガバンクやベンチャーキャピタルから出資を受けています。
日本だけでなく米国、ヨーロッパでもサービス展開をしています。
DMM Bitcoin
株式会社DMM.comのグループ会社である株式会社DMM Bitcoinが運営しています。
口座開設で1,000円キャッシュバックするサービスなども定期的に行われているようです。
GMOコイン
大手インターネット会社のGMOインターネットのグループ会社が運営しています。
グループ会社のGMO証券の金融ノウハウを活かした運営が行われていることが特徴で、国内でもトップクラスの安心感がある取引所です。
SBIバーチャル・カレンシーズ(SBIVC)
SBIグループは、Ripple社の株を10%保有し、Ripple社と合同会社を設立するなどさまざまなパートナーシップを結んでいます。
その為か、SBIバーチャル・カレンシーズはリップルを基軸通貨にしています。
おすすめの仮想通貨取引所をご紹介します!
コメント