仮想通貨は、儲かっているかって?
はっきりいいます、無茶苦茶儲かってます。上昇と下落を繰り返しつつも確実に上がってきています。
この3か月でビットコインだけでなくイーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)も始めたのでその報告もします。
仮想通貨投資の途中経過
ビットコイン(BTC)の評価額
2020年3月7日時点の評価額と投資額です。
前回から追加で50万ほど投資して、105万投資しています。
105万の投資で、320万程儲かっています。もっと安い時点で買っておけばよかったとつくづく後悔していますが、こればかりは仕方ないですね。
日付 | 保有数量 | レート | 評価額 | 投資額 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
2019/12/29 | 0.441849 | 798,114 | 352,646 | 390,000 | -37,354 |
2020/3/21 | 0.594810 | 681,504 | 405,365 | 520,000 | -114,635 |
2020/6/17 | 0.594810 | 1,021,000 | 607,300 | 520,000 | 87,300 |
2020/9/13 | 0.594810 | 1,095,602 | 651,675 | 520,000 | 131,675 |
2020/12/06 | 0.612142 | 2,005,289 | 1,227,522 | 570,000 | 657,522 |
2021/03/07 | 0.77846766 | 5,447,706 | 4,240,863 | 1,050,000 | 3,190,863 |
レートは2021/3/7時点です。
ビットコイン(BTC)の購入履歴
前回の12月5日以後の購入履歴です。
12月のボーナスを少しづつビットコインの購入に充てたのですが、今から思うと少しでも早く買っておくべきでした。
タラレバをいってももちろん仕方ないことなのですが。
日付 | 購入数量 | レート | 購入金額 |
---|---|---|---|
2020/12/20 | 0.02018329 | 2,477,297 | 50,000 |
2020/12/28 | 0.03497702 | 2,859,020 | 100,000 |
2021/1/7 | 0.02454347 | 4,074,403 | 100,000 |
2021/1/11 | 0.01874416 | 3,734,497 | 70,000 |
2021/1/11 | 0.01967503 | 3,557,809 | 70,000 |
2021/1/20 | 0.01893979 | 3,695,923 | 70,000 |
2021/2/24 | 0.01562840 | 0 | 0 |
2021/3/7 | 0.00367127 | 5,447,706 | 20,000 |
ちなみに購入金額がゼロ円のものは、「Cheeese」というビットコインを無料で貰えるアプリでこつこつ貯めたものです。8万程を貰った事になります。

全く問題なく、ちゃんと出金できることも確認しました。

イーサリアム(ETH)の評価額
2020年3月7日時点の評価額と投資額です。
こちらもしっかりと利益が出ているのはありがたいですね。
日付 | 保有数量 | レート | 評価額 | 投資額 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
2021/03/07 | 1.90218780 | 182,892 | 347,895 | 180,000 | 167,895 |
レートは2021/3/7時点です。
イーサリアム(ETH)の購入履歴
前回は購入しておらず今回の3か月で買い始めました。
日付 | 購入数量 | レート | 購入金額 |
---|---|---|---|
2020/12/20 | 0.72865053 | 68,620 | 50,000 |
2020/12/28 | 0.40407849 | 74,243 | 30,000 |
2021/1/7 | 0.23053692 | 130,131 | 30,000 |
2021/1/11 | 0.26317867 | 113,991 | 30,000 |
2021/1/17 | 0.22106612 | 135,706 | 30,000 |
2021/3/7 | 0.05467707 | 182,892 | 10,000 |
ビットコインキャッシュ(BCH)の評価額
2020年3月7日時点の評価額と投資額です。
ビットコインキャッシュは投資額も小さいので利益もごくわずかです。少し前はレートが7万ほどになっていたのですが、今は少し下がってしまいました。
日付 | 保有数量 | レート | 評価額 | 投資額 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
2021/03/07 | 0.59060931 | 50,795 | 32,861 | 30,000 | 2,861 |
レートは2021/3/7時点です。
ビットコインキャッシュ(BCH)の購入履歴
前回は購入しておらず今回の3か月で買い始めました。
日付 | 購入数量 | レート | 購入金額 |
---|---|---|---|
2021/2/8 | 0.59060931 | 50,795 | 30,000 |
前回の12月6日の仮想通貨の報告はこちらです。
仮想通貨取引所のご紹介
2020年5月に半減期を迎えたビットコインは、今後値上がりする可能性が高いと思われます。保障はできませんが、私も上がると思って買っていますよ。
楽天ウォレット
私が今利用しているのは、「楽天ウォレット」です。
「楽天ウォレット」なら、家族バレせずに仮想通貨を始めることができます。
「楽天ウォレット」の口座開設をするには、楽天ユーザーIDと楽天銀行の口座が必要となりますが、既に楽天銀行の口座を持っていれば、「本人確認手続き」が不要となるので、家族バレすることはありません。
詳しくは、以下のページで紹介しています。

取引画面も非常にシンプルで分かりやすいのですが、本当に必要最低限の機能しかありません。
取り扱っている通貨が、ビットコイン (BTC) , イーサリアム (ETH) , ビットコインキャッシュ (BCH)の3種類しかなく、他の取引所と比べると見劣りする点も課題です。やはりリップル(XRP)ぐらいは対象に加えてほしいところです。
他のメジャーな仮想通貨取引所
Coincheck(コインチェック)
コインチェックは、マネックスグループ株式会社の子会社であるコインチェック株式会社が運営しています。
仮想通貨の取り扱い種類が豊富なので、マイナーな通貨に投資を考えているならおすすめです。
また、取引画面の使いやすさも抜群で、初心者の方でも簡単に仮想通貨が購入できるようになっています。
\一番オススメ/
bitFlyer(ビットフライヤー)
国内最大手の仮想通貨取引所で、国内の主要メガバンクやベンチャーキャピタルから出資を受けています。
日本だけでなく米国、ヨーロッパでもサービス展開をしています。
DMM Bitcoin
株式会社DMM.comのグループ会社である株式会社DMM Bitcoinが運営しています。
口座開設で1,000円キャッシュバックするサービスなども定期的に行われているようです。
GMOコイン
大手インターネット会社のGMOインターネットのグループ会社が運営しています。
グループ会社のGMO証券の金融ノウハウを活かした運営が行われていることが特徴で、国内でもトップクラスの安心感がある取引所です。
SBIバーチャル・カレンシーズ(SBIVC)
SBIグループは、Ripple社の株を10%保有し、Ripple社と合同会社を設立するなどさまざまなパートナーシップを結んでいます。
その為か、SBIバーチャル・カレンシーズはリップルを基軸通貨にしています。
仮想通貨を無料で貰えるアプリ・サイトのご紹介
無料で貰える国内アプリ・サイトのご紹介
国内には、ビットコインなどの仮想通貨を無料でもらえるスマホアプリ・サイトがあります。海外サイトよりも国内サイトの方が多く貰えますので、試しに始めてみるならこちらからをおすすめします。
ショッピングやアンケートはほとんど利用せず、High/Lowゲームやニュース記事を読む程度であまり積極的には貯めていないのですが、日々コツコツとやることで1か月約26,500円程を貰っています。

私が実際に使ってみて自信を持っておすすめするのは、「Cheeese(チーズ)」、「ビトカツ」、「Bit Start(ビットスタート)」の3つです。
「Cheeese(チーズ)」
2019年6月29日から始めているので、1年6か月間でだいたい8万円ほど貰ったことになります。全くリスクなしでニュース記事見てるだけでこの額を貰えるのは大きいですよね。

ちゃんと出金できることも確認しているので苦労が無駄になる心配もありません。

「ビトカツ」
最近の一押しです。2020年4月20日に始めたところですが、かなり貰っています。10か月で2万5千円程もらっているので今のペースだと年間で3万円ほど貰える見込みです。

「Bit Start(ビットスタート)」

無料で貰える海外サイトのご紹介
海外サイトは、貰える額は少額ですが、やることはポチポチとクリックするだけで簡単、日々コツコツと仮想通貨を貯めています。国内サイト・アプリは既に登録済で、海外サイトにも広げてみたいという方にお勧めです。
英語で表記されていますので、最初は少し戸惑いますが慣れてしまえば問題ありません。

私が実際に使ってみて自信を持っておすすめするのは、「CoinPot系」、「Freebitco.in」の2つです。
「CoinPot系」のフォーセットサイトは、以前は、ビットコインキャッシュ(BCH)がもらえる 「Moon Cash」、ドージコイン(DOGE)がもらえる「Moon Dogecoin」、ダッシュ(DASH)がもらえる「Moon Dash」、ライトコイン(LTC)がもらえる「Moon Litecoin」をやっていたのですが、あまりにも貰えないのでやめてしまいました。ビットコイン(BTC)だけのサイトに注力するのでも充分だと思います。
「CoinPot系」

「Freebitco.in」

登録・利用方法を詳しく紹介しています。こちらもリスクはありませんから、良かったらどうぞ。
仮想通貨に交換できるポイントサイトのご紹介
仮想通貨は今後また値上がりしそうですが、働いて得たお金でビットコインを買うのはまだまだ怖い、と思っている人も多いのではないでしょうか?
かといって無料サイト・アプリで貰う分だけではリスクは無いけど貯めるのも中々貯まりません。
ポイ活でコツコツ貯めたポイントをビットコインに変えるのであれば、大きなリスクは無く、ハイリターンを期待することができます。

おすすめの仮想通貨取引所をご紹介します!
コメント