10月から始めた仮想通貨ですが、新型コロナウィルスショックもあって今月は大きく損しています。
仮想通貨投資の途中経過
ビットコイン(BTC)の評価額
2020年3月21日時点の評価額と投資額です。
52万投資して、11.5万程損しています。
2月頃までは価格は100万オーバーしていて利益がでていたのですが、コロナショックであっという間に値を下げてしまいました。
半減期後に値上がりするかと思っていましたが、あまり楽観視はできないですね。余剰資金を投入するか否か迷うところです。といっても余剰資金がたいしてある訳ではありませんが・・・
日付 | 保有数量 | レート | 評価額 | 投資額 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
2019/12/29 | 0.441849 | 798,114 | 352,646 | 390,000 | -37,354 |
2020/3/21 | 0.594810 | 681,504 | 405,365 | 520,000 | -114,635 |
レートは2020/3/21時点です。
ビットコイン(BTC)の購入履歴
前回の12月27日以後の購入履歴です。
数万円単位でだいたい毎週分割して購入しています。こうやって見ると2月末頃に打っていれば儲かっていたのですが、中々売り買いのタイミングは難しいですね。
日付 | 購入数量 | レート | 購入金額 |
---|---|---|---|
2020/1/13 | 0.022050 | 907,017 | 20,000 |
2020/1/25 | 0.021585 | 926,584 | 20,000 |
2020/2/2 | 0.009659 | 1,035,324 | 10,000 |
2020/2/8 | 0.009159 | 1,091,812 | 10,000 |
2020/2/24 | 0.008824 | 1,133,284 | 10,000 |
2020/3/7 | 0.020286 | 985,910 | 20,000 |
2020/3/12 | 0.061398 | 651,488 | 40,000 |
前回の12月27日の仮想通貨の報告はこちらです。

仮想通貨取引所のご紹介
ビットコインは今現在はコロナショックで暴落していますが、2020年5月頃に半減期を迎えるため、値上がりするとの予測が出ています。それも怪しくなってきましたが、私は上がると思って買っていますよ。
楽天ウォレット
私が今利用しているのは、「楽天ウォレット」です。
「楽天ウォレット」なら、家族バレせずに仮想通貨を始めることができます。
「楽天ウォレット」の口座開設をするには、楽天ユーザーIDと楽天銀行の口座が必要となりますが、既に楽天銀行の口座を持っていれば、「本人確認手続き」が不要となるので、家族バレすることはありません。
詳しくは、以下のページで紹介しています。

取引画面も非常にシンプルで分かりやすいのですが、本当に必要最低限の機能しかありません。
取り扱っている通貨が、ビットコイン (BTC) , イーサリアム (ETH) , ビットコインキャッシュ (BCH)の3種類しかなく、他の取引所と比べると見劣りする点も課題です。やはりリップル(XRP)ぐらいは対象に加えてほしいところです。
他のメジャーな仮想通貨取引所
Coincheck(コインチェック)
コインチェックは、マネックスグループ株式会社の子会社であるコインチェック株式会社が運営しています。
仮想通貨の取り扱い種類が豊富なので、マイナーな通貨に投資を考えているならおすすめです。
また、取引画面の使いやすさも抜群で、初心者の方でも簡単に仮想通貨が購入できるようになっています。
\一番オススメ/
bitFlyer(ビットフライヤー)
国内最大手の仮想通貨取引所で、国内の主要メガバンクやベンチャーキャピタルから出資を受けています。
日本だけでなく米国、ヨーロッパでもサービス展開をしています。
DMM Bitcoin
株式会社DMM.comのグループ会社である株式会社DMM Bitcoinが運営しています。
口座開設で1,000円キャッシュバックするサービスなども定期的に行われているようです。
GMOコイン
大手インターネット会社のGMOインターネットのグループ会社が運営しています。
グループ会社のGMO証券の金融ノウハウを活かした運営が行われていることが特徴で、国内でもトップクラスの安心感がある取引所です。
SBIバーチャル・カレンシーズ(SBIVC)
SBIグループは、Ripple社の株を10%保有し、Ripple社と合同会社を設立するなどさまざまなパートナーシップを結んでいます。
その為か、SBIバーチャル・カレンシーズはリップルを基軸通貨にしています。
仮想通貨を無料で貰えるアプリ・サイトのご紹介
無料で貰える国内アプリ・サイトのご紹介
国内には、ビットコインなどの仮想通貨を無料でもらえるスマホアプリ・サイトがあります。海外サイトよりも国内サイトの方が多く貰えますので、試しに始めてみるならこちらからをおすすめします。
ショッピングやアンケートはほとんど利用せず、High/Lowゲームやニュース記事を読む程度であまり積極的には貯めていないのですが、日々コツコツとやることで1か月約2,000円程を貰っています。

私が実際に使ってみて自信を持っておすすめするのは、「Cheeese(チーズ)」、「Tadacoin(タダコイン)」、「ぴたコイン」、「BitStock(ビットストック)」の4つです。
「Cheeese(チーズ)」

「Tadacoin(タダコイン)」

「ぴたコイン」

「BitStock(ビットストック)」

無料で貰える海外サイトのご紹介
海外サイトは、貰える額は少額ですが、やることはポチポチとクリックするだけで簡単、日々コツコツと仮想通貨を貯めています。国内サイト・アプリは既に登録済で、海外サイトにも広げてみたいという方にお勧めです。
英語で表記されていますので、最初は少し戸惑いますが慣れてしまえば問題ありません。

私が実際に使ってみて自信を持っておすすめするのは、「CoinPot系」、「Freebitco.in」の2つです。
「CoinPot系」

「Freebitco.in」

登録・利用方法を詳しく紹介しています。こちらもリスクはありませんから、良かったらどうぞ。
仮想通貨に交換できるポイントサイトのご紹介
仮想通貨は今後また値上がりしそうですが、働いて得たお金でビットコインを買うのはまだまだ怖い、と思っている人も多いのではないでしょうか?
かといって無料サイト・アプリで貰う分だけではリスクは無いけど貯めるのも中々貯まりません。
ポイ活でコツコツ貯めたポイントをビットコインに変えるのであれば、大きなリスクは無く、ハイリターンを期待することができます。

おすすめの仮想通貨取引所をご紹介します!
コメント