仮想通貨はじめました

仮想通貨

10月から仮想通貨取引を始めました。今のところはメジャーどころのビットコインのみです。いずれはリップルの取引にも手を出したいと考えています。

仮想通貨投資の途中経過

ビットコイン(BTC)の評価額

2019年12月29日時点の評価額と投資額です。

39万投資して、3.7万程損しています・・・・約1割損しています・・・
といってもあまり気にしていません。これからまだまだ上昇するだろうと思っているので。

日付 保有数量 レート 評価額 投資額 損益
2019/12/29 0.441849 798,114 352,646 390,000 -37,354

レートは2019/12/29時点です。

ビットコイン(BTC)の購入履歴

購入履歴です。
数万円単位で毎週分割して購入しています。
一回で買うと高値を掴んでしまいそうなので、分けて買っていたのですが、一番高値100万超えていた時に10万分買っているんですね。これじゃあ損するはずです。。。

あの時は、これから上がっていくだとうと思ったので慌てて買ったのですが・・・「投資が下手やなあ」とつくづく思います。
毎月定額を買うとか機械的に売買するとかにする方が多分自分には向いているんだとは思います。

日付 購入数量 レート 購入金額
2019/10/12 0.032501 923,060 30,000
2019/11/5 0.096805 1,033,003 100,000
2019/11/14 0.051678 967,523 50,000
2019/11/23 0.062784 796,383 50,000
2019/11/27 0.037160 807,330 30,000
2019/12/5 0.048424 826,043 40,000
2019/12/12 0.037786 793,945 30,000
2019/12/20 0.037502 799,963 30,000
2019/12/27 0.037210 806,230 30,000

仮想通貨取引所のご紹介

楽天ウォレット

私が今利用しているのは、「楽天ウォレット」です。

「楽天ウォレット」なら、家族バレせずに仮想通貨を始めることができます。

「楽天ウォレット」の口座開設をするには、楽天ユーザーIDと楽天銀行の口座が必要となりますが、既に楽天銀行の口座を持っていれば、「本人確認手続き」が不要となるので、家族バレすることはありません。

詳しくは、以下のページで紹介しています。

家族バレせずに仮想通貨を始めるなら『楽天ウォレット』が最適
仮想通貨への投資は、決して世間に知られるとまずいことでも恥ずかしいことでもありませんが・・・ 家計を一つにする家族の合意を得るのは、一般には難しいのでは無いでしょうか。 NISAなどで一般的となってきた投資信託や株取引と違って、仮想...

取引画面も非常にシンプルで分かりやすいのですが、本当に必要最低限の機能しかありません。

取り扱っている通貨が、ビットコイン (BTC) , イーサリアム (ETH) , ビットコインキャッシュ (BCH)の3種類しかなく、他の取引所と比べると見劣りする点も課題です。やはりリップル(XRP)ぐらいは対象に加えてほしいところです。

他のメジャーな仮想通貨取引所

bitFlyer(ビットフライヤー)

国内最大手の仮想通貨取引所で、国内の主要メガバンクやベンチャーキャピタルから出資を受けています。
日本だけでなく米国、ヨーロッパでもサービス展開をしています。

Coincheck(コインチェック)

マネックスグループ株式会社の子会社であるコインチェック株式会社が運営しています。
仮想通貨を取り扱い種類が豊富なので、マイナーな通貨に投資を考えているならおすすめです。
また、取引画面の使いやすさも抜群で、初心者の方でも簡単に仮想通貨が購入できるようになっています。

DMM Bitcoin

株式会社DMM.comのグループ会社である株式会社DMM Bitcoinが運営しています。
口座開設で1,000円キャッシュバックするサービスなども定期的に行われているようです。

GMOコイン

大手インターネット会社のGMOインターネットのグループ会社が運営しています。
グループ会社のGMO証券の金融ノウハウを活かした運営が行われていることが特徴で、国内でもトップクラスの安心感がある取引所です。

SBIバーチャル・カレンシーズ(SBIVC)

SBIグループは、Ripple社の株を10%保有し、Ripple社と合同会社を設立するなどさまざまなパートナーシップを結んでいます。
その為か、SBIバーチャル・カレンシーズはリップルを基軸通貨にしています。

仮想通貨を無料で貰えるアプリ・サイトのご紹介

無料で貰える国内アプリ・サイトのご紹介

投資している分とは別に、ビットコインなどの仮想通貨を無料でもらえるスマホアプリ・サイトを利用して少額ですが日々コツコツと仮想通貨を貯めています。ショッピングやアンケートはほとんど利用せず、High/Lowゲームやニュース記事を読む程度であまり積極的には貯めていないのですが、それでも1か月約900円程を貰っています。

どれだけ貯まった?仮想通貨を無料で貰えるアプリ・サイト[2019/11]
ビットコインなどの仮想通貨を無料でもらえるスマホアプリ・サイトを利用して少額ですが日々コツコツと仮想通貨を貯めています。ショッピングやアンケートはほとんど利用せず、High/Lowゲームやニュース記事を読む程度であまり積極的には貯めていない...

私が実際に使ってみて自信を持っておすすめするのは、「Cheeese(チーズ)」、「BitStock(ビットストック)」、「Tadacoin(タダコイン)」の3つです。

「Cheeese(チーズ)」

無料でビットコインが貰える! 『Cheeese(チーズ)』の会員登録の手順
「Cheeese(チーズ)」は、ビットコインが無料で簡単にもらえるニュースアプリです。更に最近、ポイントサイトの機能も追加され、ゲーム・アプリを利用したり、提携している企業のサービスを利用することでビットコインを貯めることができます。iPh...

「BitStock(ビットストック)」

無料でビットコインが貰える!『Bit Start(ビットスタート)』(旧BitStock:ビットストック)の会員登録の手順
ビットコインを無料でもらえるスマホアプリを新たに見つけました。 Bit Start(ビットスタート)です。 ※記事作成当時はBitStock(ビットストック)でしたが、現在では名前が変わりBit Start(ビットスタート)となって...

「Tadacoin(タダコイン)」

ビットコインがタダで貰える! 『Tadacoin(タダコイン)』の会員登録の手順
仮想通貨通貨ビットコインを無料で入手できるポイントサイト&フォーセット『Tadacoin(タダコイン)』を紹介します。 フォーセット(Faucet)というのは、日本語に訳すと蛇口という意味で、ごく少額づつですが蛇口をひねるように仮...

貰える額は少額ですが、リスクはありませんから、良かったら初めてみては如何ですか?

無料で貰える海外サイトのご紹介

海外サイトは一月程前に、登録して始めたところです。英語で表記されていますので、最初は少し戸惑いますが慣れてしまえば問題ありません。

リスクゼロで仮想通貨をもらえる「CoinPot系」フォーセットサイトの登録手順
仮想通貨を一括で管理できるハブサイト「CoinPot」と、「CoinPot」と提携している7つのフォーセットサイトの登録方法をご紹介します。 全て海外のサイトで、英語で表記されていますので、英語が苦手な人でも登録と基本的な使い方が分か...

登録・利用方法を詳しく紹介しています。こちらもリスクはありませんから、良かったらどうぞ。


お得なポイントサイトをご紹介します!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス モッピー!お金がたまるポイントサイト ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney! サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ


応援ポチッとお願いします!

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

仮想通貨
スポンサーリンク
お茶富士をフォローする
目指せ300万PV/月! プロブロガーへの道

コメント