貯蓄 米国株取引は儲かっているか?[2021/1] 2019年に米国株を購入しています。副業の収入が増えれば、買い足ししたいと考えつつ、中々買い足ししないまま2021年になってしまいました・・・ 『ダウの犬銘柄』の購入を2021年初にもさんざん迷ったのですが、結局購入していせん。ダウの... 2021.01.09 貯蓄
貯蓄 2021年の『ダウの犬銘柄』、『ダウの子犬銘柄』 高配当の米国株を保有して配当・利子収入(インカム・ゲイン)を狙うことで安定した収入を得ることができます。日本だと値上がり益(キャピタル・ゲイン)を狙う方に着目しがちですが、欧米ではインカム・ゲインで資産を築く方が一般的です。 米国株の... 2021.01.02 貯蓄
貯蓄 NYSE FANG+の投資信託 前回は、ナスダック(NASDAQ)を対象とした投資信託をご紹介しましたが、今回はFANGです。FANGというのはフェイスブック、アマゾン、ネットフリックス、グーグルで、アメリカの産業をけん引する代表的なIT産業ですね。このうち、グーグル、フ... 2020.12.27 貯蓄
貯蓄 ナスダック(NASDAQ)の投資信託・ETF 新型コロナウイルスによるコロナショック後の回復状況を見ると、米国株の中でもナスダック(NASDAQ)は極めて優秀ですね。 ナスダック(NASDAQ)の主要銘柄であるハイテク企業は、飲食・サービス業や製造業などと違って新型コロナウイルス... 2020.12.20 貯蓄
貯蓄 2020年の『ダウの犬銘柄』、日本版『ダウの犬銘柄』の机上検証 今年はコロナ禍で株価が暴落したかと思いきやその後は日米共に株高が続いていますね。 私は『ダウの犬銘柄』、日本版『ダウの犬銘柄』のどちらもまだ購入しておらず、調査段階なのですが、来年の購入を検討する上で、今年のダウの犬銘柄がどうなったかを机... 2020.12.10 貯蓄
貯蓄 つみたてNISAの棚卸!再検討は必要か? つみたてNISAを初めて12月末で2年になります。始める時には10年ぐらいほっとけるつもりで充分検討して始めているのですが、現時点でも当時の選択が間違っていなかったか確認してみることにしました。 現時点の実績 12月... 2020.12.08 貯蓄
貯蓄 4大ポイントを使ってリスク無しで始めるポイント投資 少し前に、SBI証券でTポイント投資をやってみました。他にも楽天証券で楽天ポイント投資は以前からやっています。 買い物や食事などで無料でもらったポイントを使った投資なので、無駄にポイントが期限切れになることもなく、ポイント投資なら基本... 2020.11.21 貯蓄
貯蓄 つみたてNISAは増えているか?[2020/11] 今年2019年の1月から楽天証券でつみたてNISAを始めています。 始めてから約1年10か月程になるのですが、コロナショックにより前回の5月は厳しい状況だったのですが、その後右肩上がりに値上がりを続けプラスになりました。最近は価格が下... 2020.11.09 貯蓄
貯蓄 SBI証券でTポイント投資をやってみた ショッピングなどでもらったポイントで株式や投資信託に投資するポイント投資が最近はやっているようですね。 「4大ポイント」と言われる楽天ポイント、Tポイント、dポイント、Pontaポイントのうち、楽天ポイントとTポイントの2つを普段貯め... 2020.11.05 貯蓄
貯蓄 米国株取引は儲かっているか?[2020/10] 2019年の夏ごろから少量づつですが、米国株を購入しています。 『ダウの犬銘柄』の購入も考えたのですが、結局2019年末は予算不足で購入しませんでした。 米国株の途中経過 ビザ(V)の現評価額と購入履歴 ビザ(V)の... 2020.10.07 貯蓄