Kyashを支払い元に指定可能なQRコード決済サービス

キャッシュレス

Kyashというウォレットアプリが注目されていて、何故人気があるのかというと、利用金額の2.0%キャッシュバックがあり、かつポイントの2重取り・3重取りができるのです。

Kyashって何?

元々Kyashは、クレジットカードやプリペイドカードからKyashのバーチャルカードを使ってLINEやTwitter等のアカウントに送金するサービスを展開していました。

2018年6月に新たに実店舗で使えるリアルカードをリリースしたのですが、その際に、バーチャルカードとリアルカードのどちらもカード利用金額の2.0%をキャッシュバックするという形に変更されました。

還元率2.0%という数字だけでも驚きですが、Kyashの利用には、入会金、月額費用、手数料などなど一切の費用が掛かりません。

さらにKyashを支払い手段にかますことで、2.0%還元に加えポイントの2重取り・3重取りができるのです。

Kyashを支払い元に指定可能なQRコード決済サービス

Kyashを支払い元に指定可能なQRコード決済サービスとしては、「楽天Pay」、「Origami Pay」、「PayPay」があります。
これらのサービスを利用しているならばKyashを支払い元に設定するだけで還元率が2%upします。

Kyash FAQ「キャッシュバックについて」

よくあるお問い合わせの加盟店

ご利用加盟店 対象/対象外
楽天Pay 対象
PayPal 対象
Amazon 対象
Amazonギフト券 対象
モスカード 対象
スターバックス カード 対象
ドトールバリューカード 対象
Yahoo!ウォレット 対象
Origami Pay 対象
PayPay 対象

Kyashの利用上限について

Kyashは、還元率が2%と、通常では無い高還元率ですが、その分利用限度額が低く設定されています。
リアルカードの場合だと、過去24時間ならびに1回あたり最大で5万円、過去30日間に最大で12万円です。

Kyash FAQ「ご利用限度について」

【決済(購入)】

バーチャルカードのみのお客さま

24時間あたりの利用限度額は3万円以下 
1回あたりの利用限度額は3万円以下
1ヶ月間での利用限度額は12万円まで

リアルカード有効化済みのお客さま

24時間あたりの利用限度額は5万円以下 
1回あたりの利用限度額は5万円以下
1ヶ月間での利用限度額は12万円まで

QRコード決済サービス利用時の利用上限について

Kyashを支払い元に指定可能なQRコード決済サービスのうち「楽天Pay」、「Origami Pay」は、Kyashの上限額まで利用可能ですが、「PayPay」は、Kyashを使う場合は、Kyashの利用上限よりも更に低くなります。

楽天Pay

楽天Payの上限は、楽天の会員ランクや店舗毎によって変わって来ますが、1回あたり最大50万円です。
ですので、Kyashの上限額まで利用可能となります。

PayPay(ペイペイ)

PayPay(ペイペイ)は、登録したクレジットカードの本人認証サービス(3Dセキュア)をしていないと、クレジットカードで決済できる金額は5000円が上限となリます。
詳しく言うと過去24時間ならびに過去30日間に最大で5,000円です。

Kyashは残念ながら本人認証サービス(3Dセキュア)未対応なので、金額上限は5000円です。

Kyash FAQ「本人認証(3Dセキュア)に対応していますか」

恐れ入りますが、3Dセキュア(本人認証サービス)対応については未対応となっております。

Origami Pay(オリガミペイ)

Origami Payの上限は、1回あたり100万円(税込)未満です。
ですので、Kyashの上限額まで利用可能となります。

コメント