年会費無料&高還元のクレジットカード5選

キャッシュレス

年会費無料のクレジットカードでもポイントやキャッシュバックが高還元のカードがあります。

クレジットカードの還元率は通常0.5%ですが、中には還元率1.0%を超える高還元クレジットカードがありますし、特定のネットショップに強く、還元率が大きくアップするカードもあります。

年会費無料なので、複数作っておいて、利用するショップによって高還元のカードを使い分けるだけで自動的に節約できる仕組みが出来上がリます。

2019年10月の消費税増税を控えた今こそ年会費無料&高還元のクレジットカードへと見直しをする良い機会です。

楽天カード

発行元: 楽天カード株式会社
還元率: 1.0~3.0%
年会費: 無料
国際ブランド: VISA、Master、JCB、Amex

楽天カードを利用すると楽天ポイントが貯まります。

楽天ポイントカードと楽天Edyの2つの機能をこのクレジットカード1枚に搭載していて利便性が非常に高いです。

楽天市場での買物にオススメ

通常の還元率は1.0%ですが、楽天市場では還元率が3.0%になります。更に楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードだと5%になります。

楽天のスーパーポイントアッププログラム(Super Point Up Program)は最大で15%のポイントアップになりますが、使うカードを変えるだけでそのうちの3〜5%を達成できるのです。

「Amazon」や「Yahoo!ショッピング」の利用がメインなら、「Orico Card THE POINT」や「Yahoo! JAPANカード」を選んだほうが還元率が高いので、利用するサイトによってカードを使い分けましょう。

電子マネー「楽天Edy」を搭載

楽天Edyに残高をチャージし、チャージした額まで小額の買い物でも決済ができます。

楽天Edyは0.5%還元ですが、「楽天Edy」+楽天カードの組み合わせだと、還元率は1.0%になります。

QRコード決済「楽天Pay」との連携

楽天Payは、QRコード決済サービスのひとつでクレジットカードと紐づけて使います。

楽天Payは0.5%還元ですが、「楽天Pay」+「楽天カード」の組み合わせだと、還元率は1.5%になります。

「楽天Pay」は通常ポイントだけでなく期間限定ポイントも使えるので、折角貯めたポイントを無駄にするリスクを減らせます。

楽天カードの申込はコチラ



楽天カードは、ポイントサイトのモッピーを経由して申し込むと8,000円相当のポイントをもらえます(2019年5月15日時点)。モッピーの登録は無料です。モッピーを経由するだけでポイントがもらえるのですから、とてもお得ですね。

Orico Card THE POINT

発行元: 株式会社オリエントコーポレーション
還元率: 1.0~3.0%
年会費: 無料
国際ブランド: Master、JCB

Orico Card THE POINTを利用するとオリコポイントが貯まります。

ポイント還元率は1%ですが、オリコが運営するECサイト「オリコモール」を経由すると2%~17.5%のポイント還元率になります。

更に入会後半年間は還元率が2倍になります。

Amazonでの買物にオススメ

Amazonで買い物するときに、オリコモールを経由すると還元率が2%(オリコポイント1.5%+アマゾンのポイント0.5%)になります。

Amazon MasterCardクラシック(Amazonカード)は還元率が1.5%ですから、本家を上回る還元率となります。

「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」の利用がメインなら、「楽天カード」や「Yahoo! JAPANカード」を選んだほうが還元率が高いので、利用するサイトによってカードを使い分けましょう。

電子マネー「iD」「QUICPay」をダブル搭載

Orico Card THE POINTを使ってのクレジット払いとなるので、事前チャージなしで小額の買い物でも決済ができるようになります。またクレジットカードで決済する場合と同じように1%のポイントが付与されます。

ETCカード発行手数料・年会費無料

ETCカードの発行手数料・年会費が無料です。さらにETCカードでも利用金額に応じてオリコポイントが貯まリます

ポイント交換先が豊富

貯めたオリコポイントは、Amazonギフト、iTunesギフト、Tポイント、WAON、nanaco、楽天スーパーポイント、Pontaポイント、ANAマイル、JALマイルなどに交換できます。オリコポイントは、獲得から12カ月で有効期限が切れてしまいますが、期限切れになる前に交換してしまえば無駄になりません。

Orico Card THE POINTは、ポイントサイトのハピタスを経由して申し込むと1,500ポイントもらえます(2019年4月19日時点)。ハピタスの登録は無料です。ハピタスを経由するだけでポイントがもらえるのですから、とてもお得ですね。

Yahoo! JAPANカード

発行元: ワイジェイカード株式会社
還元率: 1.0~3.0%
年会費: 無料
国際ブランド: VISA、Master、JCB

Yahoo! JAPANカードを利用するとTポイントが貯まります。

Tカード機能を搭載

Tカードの機能が搭載されたクレジットカードは、他にはTカードプラス、ファミマTカード、マジカルクラブTカードJCBがあり、200円の利用で1ポイントです。

Yahoo! JAPANカードは100円の利用で1ポイント貯まり、還元率は1%となり、他のTカード搭載カードより還元率が高いです。

また、Tポイント対応店舗で提示するだけでもTポイントが貰えます。

Yahoo! JAPANカードは、Tポイント利用者必携のカードといえます。

Yahoo!ショッピングでの買物にオススメ

Yahoo!ショッピングやLOHACOで商品を購入すると、いつでも100円で3ポイント獲得できます。ただし、2%の上乗せ分は期間固定Tポイントです。

「楽天市場」や「Amazon」やの利用がメインなら、「楽天カード」や「Orico Card THE POINT」を選んだほうが還元率が高いので、利用するサイトによってカードを使い分けましょう。

QRコード決済「PayPay」にチャージ

「PayPay」は、2018年10月にサービスを開始したところですが、「100億円あげちゃうキャンペーン」などで一気に有名になりました。

PayPay残高にチャージできるクレジットカードは、本人認証サービス(3Dセキュア)を登録済みのYahoo! JAPANカードのみです。

電子マネーへのチャージでもポイントが貯まる

「モバイルSuica」や「スマートICOCA」チャージで1.0%、「nanaco」チャージで0.5%分のTポイントが貯まります。

REX CARD

発行元: 株式会社ジャックス
年会費: 無料
家族カード: 発行手数料・年会費無料
ポイント還元率: 1.25%
国際ブランド: VISA、Master

*2017年10月にREX CARDとREX CARD Liteが統合され、新たに「REX CARD」となりました。

REX CARDを利用するとREX POINTが貯まります。REX CARDは年会費無料で1.25%還元と高還元です。リボ払い専用カードを除くと、REX CARDが最も還元率が高いカードです。
ポイントの有効期限も2年間と長めであり、失効リスクが小さいのも大きなメリットです。

JACCSモールを経由すると「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」などは還元率が0.5%アップ、「セブンネットショッピング」「LOHACO」では1.5%アップします。

REX CARDは、ポイントサイトのモッピーを経由して申し込むと3,500円相当のポイントをもらえます(2019年5月15日時点)。モッピーの登録は無料です。モッピーを経由するだけでポイントがもらえるのですから、とてもお得ですね。

Jデポ交換でキャッシュバック可能

ポイントをJデポに交換するとカード請求額からJデポ分割り引かれます。Jデポに交換する手間が掛かりますが、キャッシュバックと同様に支出を減らす効果があります。

電子マネーへのチャージでもポイントが貯まる

「モバイルSuica」や「スマートICOCA」チャージで1.25%分のポイントが貯まります。

ETCカード発行手数料・年会費無料

ETCカードの発行手数料・年会費が無料です。さらにETCカードでも利用金額に応じてポイントが貯まリます。

REX CARDは、ポイントサイトのモッピーを経由して申し込むと3,000ポイントもらえます(2019年4月19日時点)。モッピーの登録は無料です。モッピーを経由するだけでポイントがもらえるのですから、とてもお得ですね。

P-oneカード<Standard>

発行元: ポケットカード株式会社
還元率: 1.0%
年会費: 無料
国際ブランド: VISA、Master、JCB

ポケットカード株式会社は、知名度はあまり高くありませんがファミリーマートの子会社で東証一部上場企業ですので信頼性は高いです。

1%自動キャッシュバック

キャッシュバック型のクレジットカードで、請求時にカード利用額の1.0%が自動でOFFになリます。

利用するサービスやカードによって複数のポイントに分散していたり、期間限定ポイントがあったりと、ポイント管理は何かと面倒です。管理を怠るとと、せっかく貯めたポイントを失効してしまうことになりかねません。

実際に、ポイントは年間3~5割程度が失効していると言われているくらいです。

P-oneカード<Standard>は、ポイントの管理の煩わしさがなく、シンプルに割引を求める人におすすめです。

1%OFFに上限は無く利用限度額までが1%割引の対象となります。

実はポイントも貯まる

実はP-oneカードには、ポケット・ポイントというポイント制度もあります。

P-oneカード<Standard>で「ポケットモール」というネットモールを利用時するとポイントがもらえます。

電子マネーへのチャージはキャッシュバック対象外

nanaco(JCB)、楽天Edy(VISA)、モバイルSuica、SMART ICOCA、au WALLET(Mastercard)にチャージできます。

ただし、1%キャッシュバックの対象外です。

コメント